上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告|
-
トラックバック(-)|
-
コメント(-)
2016/4/30, 5/12, 5/18連休中は山も人出が多いのであまり気が進まないのだが、たくさん出ているだろう
サナギタケを見に行かないわけにはいかない。
ということで4月30日は久しぶりにK川へ。
やはりサナギタケは出ているが予想したほどではない。人出のほうは予想通りで、なかなか落ち着いて写真も撮れない。サナギタケを数えている途中で話しかけられて数があやふやになったのをで早めに引き上げることにした。とりあえず30体ぐらいまで数えた。

Cordyceps militaris
Host: pupa of Lepidoptera Place:Nagaokakyo. 30 Apr. 2016.連休が終わってから出かけようとしたが雨が続いたりしてなかなか出かけられず、5月12日になって再びK川に出かけた。
ところがサナギタケがほとんど見つからない。前回出ていたものが終わってしまったとしても次々に出てくる時期なのだ。もしや連休中に誰かに掘られてしまったかとも考えたが、見つからないのは一箇所だけではなく、山全体どこも出ていないのだ。結局この日も30体ぐらいしか見つからなかった。
思えば何百体も見つかるようになったのはここ数年のことで、それまでは今年と同じようなものだった。つまりはここ数年が異常発生で、今年が普通なのだろう。

Cordyceps militaris
Host: pupa of Lepidoptera Place:Nagaokakyo. 12 May. 2016.サナギタケ以外ではキマワリの幼虫から出た不明菌。おそらくマユダマタケの仲間の重複寄生を受けたものだろう。
Host:larva of Coleoptera Place:Nagaokakyo. 12 May. 2016.18日には宇治方面に遠征してみたが、こちらも低調。岩に張り付いた
コゴメクモタケと、小さなサナギタケが見つかっただけだった。
Torrubiella plana
Host:Spider Place:Uji. 18 May. 2016.
Cordyceps militaris
Host: pupa of Lepidoptera Place:Uji. 18 May. 2016.
- 2016/05/28(土) 08:26:10|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0