上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告|
-
トラックバック(-)|
-
コメント(-)
2010/06/28梅雨に入ってそろそろニ週間。雨も順調に降ってようやくきのこも本格的に出て来たようだ。近所のK寺でも
クモタケがかなり出て来ている。少し前から出始めていたようだ。
Nomuraea atypicola
Host:spider. Place:Nagaokakyo. 28 Jun. 2010裏の山林の
コガネムシハナヤスリタケを見に行くと、今年はなかなか順調のようで6体程がすぐに見つかった。春は天候不順できのこの発生も遅れがちだったが、ここにきて例年通りになってきたようだ。


Ophiocordyceps nigrella
Host:larva of Coleoptera. Place:Nagaokakyo. 28 Jun. 2010帰りに以前ヒメクチキタンポタケが大量発生していた場所を見てみるが、今年は一体も出ていない。寄主のキマワリが普通に歩きまわっているのが不思議だ。代わりというわけでもないだろうが、キマワリの幼虫生の
マユダマタケがいくつか見つかった。
Polycephalomyces sp.
Host:larva of Coleoptera. Place:Nagaokakyo. 28 Jun. 2010
- 2010/06/28(月) 22:57:16|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0