上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告|
-
トラックバック(-)|
-
コメント(-)
2009/07/26MOOKきのこ関係のメンバー数人で京都市北部のC山へ。駅で待ち合わせて外に出ると激しい雨。しかしバスに乗っている間に小降りになった。この日は一日中降ったり止んだり。
前回来た時にはかなりの収穫があったC山だが、今回は雨とあってなかなか集中できない。それでも早速
アワフキムシタケを見つけた。全国的には普通種なのだが、京都ではここ以外で見た事が無い。

Ophiocordyceps tricentri
Host:adult of spittle bug. Place:Kyoto. 26 Jul. 2009この種は他のメンバーもたくさん見つけていたようだ。私も十数体見つけて7、8体持ち帰った。他にはホソエノコベニムシタケ(財田型)が多数見つかったが採集せず。前回多かったツブノセミタケは全く見つからなかった。虫草以外のキノコはかなり珍しいものも含めてたくさん出ていた。
持ち帰った
アワフキムシタケ。


Ophiocordyceps tricentri
Host:adult of spittle bug. Place:Kyoto. 26 Jul. 2009検鏡してみた。前回はうまく胞子が見られなかったが、今回はうまくいった。
子嚢殻
perithecia of Ophiocordyceps tricentri子嚢
asci of Ophiocordyceps tricentri子嚢胞子
ascospore of Ophiocordyceps tricentri
- 2009/07/29(水) 11:25:01|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0