2013/09/10K川へ。この夏、クモ谷とアブ谷では川筋の葉裏を調べたが、ハガクレ谷では工事が行われていたりして調べる機会がなかったので今日やってみることにした。上流から下りながら調べることにして滝の手前で川に降りた。
まず見つかったのは
ギベルラ・プルクラ。珍しくもないので適当に撮影だけして採集はせず。
Gibellula pulchra
Host: spider. Place:Nagaokakyo. 10 Sep. 2013少し下ったところで
シャクトリムシハリセンボンが見つかった。今年2体目だ。なかなかいい形だが、この時季ではもう胞子を出し尽くしているはずなので採集せず。
下が川で水面から1.8mぐらいの高さだったので、手持ちでのフラッシュ撮影。結局今日は一度も三脚の出番がなかった。

Ophiocordyceps sp.
Host: larva of Lepidoptera. Place:Nagaokakyo. 10 Sep. 2013帰ってから撮った写真を拡大してみると、なんと重複寄生菌らしい小さな子嚢殻が写っている。
フタイロスカシツブタケだろう。何ヶ月かして成長した頃にまた行ってみよう。
Ophiocordyceps sp.
Host: larva of Lepidoptera. Place:Nagaokakyo. 10 Sep. 2013その近くでまたクモ生虫草が見つかった。
アカンソミセス・アラネアルムだ。何枚か撮影した後、なかなかいい形なので持ち帰ることにした。少し下ったところでもう一体。

Akanthomyces aranearum
Host: spider. Place:Nagaokakyo. 10 Sep. 2013一体目のアカンソミセス・アラネアルムだが、帰ってから撮った写真を拡大してみると、これにも腹部に小さな子嚢殻が写っている。おそらく
コゴメクモタケの重複寄生だろう。
Torrubiella plana
Host: spider. Place:Nagaokakyo. 10 Sep. 2013その他に見つかったのは未熟な
ガヤドリと小さなギベルラ。
Cordyceps tuberculata
Host: adult of Lepidoptera. Place:Nagaokakyo. 10 Sep. 2013
Gibellula sp.
Host: spider. Place:Nagaokakyo. 10 Sep. 2013川はかなり荒れていて所々落石や倒木で通れないところもあり、川沿いの道に上ったりまた川に下ったりでかなり大変だった。半分ぐらい調べただけで引き上げることにした。今年は特にクモ生虫草が少ないように思われた。
- 2013/09/11(水) 13:21:48|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0