スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--/--/--(--) --:--:--
|
スポンサー広告
|
トラックバック(-)|
コメント(-)
記事一覧10(451〜500)
451.
ようやく始動
2017/01/10
452.
2017年1月まとめ
2017/01/11、13、23
453.
春虫草
2017/02/27、03/11
454.
春虫草2
2017/3/23、29、30
455.
2017年4月まとめ
2017/04/05、19、24、29
456.
春虫草3
2017/5/01、05
457.
クサナギが帰ってきた
2017/05/10、16、23
458.
エニワセミタケのアナモルフ
2017/5/28~6/13
459.
ハゴロモ生不明種
2017/06/06
460.
梅雨入りはしたけれど
2017/06/21~26
461.
シーズン突入?
2017/06/28
462.
セミタケ2017
2017/07/10
463.
シーズン突入?2
2017/07/11
464.
大型ハヤカワセミタケ
2017/07/19
465.
クモ生調査2017
2017/07/27、31
466.
リハリビ
2017/08/15、17
467.
クモ谷再び
2017/08/30
スポンサーサイト
2005/01/06(木) 17:22:31
|
記事一覧
|
トラックバック:0
|
コメント:0
記事一覧9 (400〜450)
401.
2015年虫草初め
2015/01/12
402.
真冬の虫草
2015/01/28、02/11
403.
2月後半まとめ
2015/02/18、02/25
404.
菌生虫草好調
2015/03/02、03
405.
オオセミタケ好調
2015/04/07
406.
山のオオセミタケ
2015/04/16
407.
300のサナギタケ
2015/04/22
408.
5月中旬までまとめ、2015
2015/04/27~05/20
409.
今年はクモタケが早い
2015/06/08
410.
いろいろ出てはきたけれど
2015/06/12~22
411.
セミタケを求めて
2015/07/03
412.
7月なのに
2015/07/10
413.
2015虫草祭in広島1
2015/07/31~08/02
414.
2015虫草祭in広島2
2015/07/31~08/02
415.
猛暑続き
2015/08/12
416.
シロタマゴクチキムシタケ
2015/08/18
417.
2015, 柿木村虫草探索会 1
2015/08/22、23
418.
2015, 柿木村虫草探索会 2
2015/08/22、23
419.
2015, 柿木村虫草探索会 3
2015/08/22、23
420.
今年も東京都内の虫草
2015/09/06
421.
2015年9月後半まとめ
2015/09/23、 28
422.
2015年10月まとめ
2015/10/05、07、 27
423.
ランノウアカツブタケ
2015/10/27~
424.
2015年11月と12月
2015/11/27、12/15
425.
大寒波
2016/01/25
426.
2016年2月まとめ
2016/02/10、21、23
427.
個展中
2016/03/02
428.
タンポタケ健在
2016/03/15
429.
2016年のオオセミタケ事情
2016/3/22
430.
サキブトタマヤドリタケ(関東型)
2016/03/29
431.
早くもサナギタケ
2016/04/05
432.
市バス1日乗車券で
2016/04/08
433.
2016年のオオセミタケ事情2
2016/04/14
434.
2016年のサナギタケ事情
2016/04/30,05/12,05/18
435.
ついている日
2016/05/30
436.
いよいよ梅雨入り
2016/06/13,15
437.
みんな未熟
2016/06/21,22
438.
ジムシヤドリタケの坪再訪
2016/06/27
439.
2016セミタケ事情
2016/26~07/12
440.
K川、お馴染みの坪
2016/07/01, /14, /25
441.
2016虫草祭
2016/07/29~31
442.
2016虫草祭2
2016/07/29~31
443.
クモ祭り
2016/08/03
444.
谷巡り
2016/08/08,10
445.
谷巡り2
2016/08/12
446.
谷巡り3
2016/08/15
447.
クモ祭りその後
2016/09/01
448.
イモムシタケ2016
2016/09/23
449.
2016年10月前半まとめ
2016/10/06,10,11
450.
ツブノセミタケの新芽
2016/12/23
2005/01/05(水) 19:20:01
|
記事一覧
|
トラックバック:0
|
コメント:0
記事一覧8 (351〜400)
351.
御近所巡回12
2012/07/09
352.
梅雨明け、祭りの日
2012/07/17
353.
2012虫草祭(その1)
2012/07/27~29
354.
2012虫草祭(その2)
2012/08/01
355.
黄色のクモ生不明種
2012/08/15
356.
アブラムシのトルビエラ
2012/08/15
357.
ツクツクホウシタケの坪
2012/08/24
358.
久しぶりのウスキサナギタケ
2012/08/29
359.
冬虫夏草の文化誌
2012/9/05
360.
東京の虫草
2012/12/23
361.
寒い冬
2013/01/31
362.
オオセミ順調
2013/02/13
363.
サナギだけ
2013/04/08、18
364.
まだまだサナギだけ
2013/~05/01
365.
ようやくクサナギ
2013/05/18、24
366.
五月晴れ
2013/05/31
367.
今年も猪名川
2013/06/03
368.
待望の雨
2013/06/19~21
369.
ひさしぶりのハリセンボン
2013/06/24
370.
今年も猪名川2
2013/06/27
371.
はじめてのハエヤドリ
2013/07/03,05
372.
梅雨明け、豪雨
2013/07/15,16
373.
クビオレアリタケ探索
2013/07/20
374.
クビオレアリタケ探索2
2013/07/22
375.
虫草祭2013
2013/07/26~28
376.
八月は川遊び3
2013/08/13
377.
山中で大雨
2013/09/04
378.
通行止め解除
2013/09/05
379.
葉裏の探索
2013/09/10
380.
西京区の谷
2013/09/25
381.
フタイロその後
2013/10/29
382.
八方塞がり
2014/02/05
383.
まだまだ不調
2014/02/03、07
384.
桜の季節
2014/03/31~04/04
385.
サナギ順調
2014/04/11~24
386.
広島からのお客様
2014/05/03
387.
5月のまとめ
2014/05/19~23
388.
梅雨入りはしたけれど
2014/06/01~13
389.
ジムシヤドリタケの坪
2014/06/27、30
390.
7月前半まとめ
2014/07/07, /08, /11
391.
ミニ虫草祭in島根1
2014/07/19、20
392.
ミニ虫草祭in島根1
2014/07/19、20
393.
虫草祭inいわき1
2014/07/25~27
394.
虫草祭inいわき2
2014/07/25~27
395.
ゾンビー・アントを探して
2014/07/31
396.
東京都内の虫草
2014/08/30、31
397.
2014年9月のまとめ
2014/09/02~18
398.
2014猪名川1
2014/09/25
399.
2014猪名川2
2014/09/25
400.
2014年10月のまとめ
2014/10/08、16、31
2005/01/05(水) 19:14:00
|
記事一覧
|
トラックバック:0
|
コメント:0
次のページ
Author:ignatius
ignatiusこと大竹茂夫 (Shigeo Otake) による京都府長岡京市京都市周辺での冬虫夏草菌の採集、観察の記録です。
ignatius@mbox.kyoto-inet.or.jp
RSS
FC2Ad
01
| 2019/02 |
03
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
-
-
Recent Entries
葉裏の微小虫草2
(12/27)
葉裏の微小虫草1
(12/26)
2018年10月まとめ
(12/22)
追培記録
(11/09)
台風21号の爪痕
(10/06)
北陸遠征2
(09/28)
きのこ旅の人が来た
(09/05)
北陸遠征
(09/04)
恵みの雨
(08/16)
豪雨と猛暑
(08/08)
ジムシーの坪その後
(07/05)
ジムシー祭り
(06/27)
そろそろシーズンかな?
(06/26)
継続観察中
(06/07)
K川その後
(05/18)
ジムシーがいっぱい
(05/11)
ハゴロモ再び
(05/10)
クサナギ、ジムシ、次々出てきた。
(04/17)
菌生探索
(03/31)
春を待つ2018
(03/15)
記事一覧1(1~50)
記事一覧2(51~100)
記事一覧3(101~150)
記事一覧4(151~200)
記事一覧5(201~250)
記事一覧6(251~300)
記事一覧7(301~350)
記事一覧8(351~400)
記事一覧9(401~450)
記事一覧10(451~500)
Recent Comments
ignatius:マルミアリタケの宿主
(10/04)
博多権三:コメントありがとうございます
(10/04)
ignatius:ありがとうございます。
(10/03)
博多権三:寄主のアリについて
(09/16)
比嘉:サナギタケについて
(06/30)
ignatius:Re: はじめまして
(06/14)
T.M:はじめまして
(06/09)
ignatius:Re: 蝶の冬虫夏草について
(05/13)
ignatius:
(07/24)
KIQ:
(07/14)
Recent Trackbacks
植物辞典:
(09/30)
あおいの記録:ハリセンボン
(08/21)
ムシラーの前世:コメツキムシについて-ムシラーの前世
(03/04)
ムシラーの前世:コメツキムシについて-ムシラーの前世
(02/16)
INVESTIGATOR'S BULLETIN:イグナティウスさんへ
(03/19)
Archives
2018年12月 (3)
2018年11月 (1)
2018年10月 (1)
2018年09月 (3)
2018年08月 (2)
2018年07月 (1)
2018年06月 (3)
2018年05月 (3)
2018年04月 (1)
2018年03月 (2)
2018年01月 (2)
2017年12月 (1)
2017年10月 (3)
2017年09月 (2)
2017年08月 (1)
2017年07月 (4)
2017年06月 (3)
2017年05月 (3)
2017年04月 (1)
2017年03月 (1)
2017年02月 (1)
2017年01月 (1)
2016年12月 (1)
2016年10月 (2)
2016年09月 (1)
2016年08月 (6)
2016年07月 (3)
2016年06月 (3)
2016年05月 (1)
2016年04月 (4)
2016年03月 (3)
2016年02月 (1)
2016年01月 (1)
2015年12月 (1)
2015年11月 (2)
2015年09月 (2)
2015年08月 (7)
2015年07月 (2)
2015年06月 (2)
2015年05月 (1)
2015年04月 (3)
2015年03月 (2)
2015年02月 (1)
2015年01月 (1)
2014年11月 (1)
2014年10月 (2)
2014年09月 (2)
2014年08月 (3)
2014年07月 (4)
2014年06月 (1)
2014年05月 (2)
2014年04月 (2)
2014年03月 (1)
2014年02月 (1)
2013年11月 (1)
2013年09月 (4)
2013年08月 (2)
2013年07月 (4)
2013年06月 (4)
2013年05月 (3)
2013年04月 (1)
2013年02月 (2)
2012年12月 (1)
2012年09月 (1)
2012年08月 (6)
2012年07月 (5)
2012年06月 (3)
2012年05月 (5)
2012年04月 (1)
2012年03月 (1)
2012年02月 (1)
2012年01月 (1)
2011年12月 (2)
2011年10月 (1)
2011年09月 (4)
2011年08月 (3)
2011年07月 (3)
2011年06月 (4)
2011年05月 (3)
2011年04月 (1)
2011年03月 (1)
2011年02月 (1)
2011年01月 (1)
2010年12月 (2)
2010年10月 (3)
2010年09月 (3)
2010年08月 (2)
2010年07月 (7)
2010年06月 (4)
2010年05月 (3)
2010年04月 (3)
2010年03月 (2)
2010年02月 (2)
2010年01月 (2)
2009年12月 (2)
2009年11月 (3)
2009年10月 (3)
2009年09月 (3)
2009年08月 (6)
2009年07月 (8)
2009年06月 (4)
2009年05月 (5)
2009年04月 (2)
2009年03月 (3)
2009年02月 (3)
2009年01月 (2)
2008年12月 (6)
2008年11月 (2)
2008年10月 (3)
2008年09月 (4)
2008年08月 (7)
2008年07月 (6)
2008年06月 (5)
2008年05月 (5)
2008年04月 (5)
2008年03月 (3)
2008年02月 (2)
2008年01月 (2)
2007年12月 (1)
2007年11月 (2)
2007年10月 (2)
2007年09月 (4)
2007年08月 (4)
2007年07月 (7)
2007年06月 (5)
2007年05月 (4)
2007年04月 (3)
2007年03月 (2)
2007年02月 (5)
2007年01月 (5)
2006年12月 (3)
2006年11月 (1)
2006年10月 (1)
2006年09月 (4)
2006年08月 (6)
2006年07月 (8)
2006年06月 (6)
2006年05月 (4)
2006年04月 (3)
2006年03月 (4)
2006年02月 (5)
2006年01月 (3)
2005年12月 (4)
2005年11月 (3)
2005年10月 (5)
2005年09月 (6)
2005年08月 (10)
2005年07月 (13)
2005年06月 (8)
2005年05月 (12)
2005年04月 (6)
2005年03月 (5)
2005年02月 (12)
2005年01月 (18)
Category
未分類 (492)
文献、書籍 (1)
記事一覧 (10)
Links
冬虫仮装館の秘密
Search
無料
ホームページ
ブログ
(
blog
)
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。